多重債務者増加 スマホ決済やクレジットカード使いすぎ注意!

スマホ決済やクレジットカードのショッピング機能を使いすぎて、近年多重債務者が増加しています。 多重債務者とは、複数の金融業者から借金をして返済が困難に陥っている人のことを言います。 自分が多重債務者になったら怖いですよね。

今回は、多重債務者について説明していきます。

この記事を読めば、多重債務者にならないための知識・多重債務者になってしまった場合何をしなければいけないか、分かります。

多重債務者2年連続増加

多重債務者 借金問題 ローン

株式会社日本信用情報機構の統計情報によると、2020年1月時点で2件以上の借金がある人の数が、366.5万人で借入残高合計は3兆9262億円、1人あたりの借入残高に直すと約107万円です。 参考元:JICC 同時点での20~65歳の日本人口は約6,910万人です。 参考元:総務省(pdf) 多重債務者は20人に1人の割合。

2019年の1月時点の統計データを確認してみると、2件以上の借金がある人が361.7万人、借入残高の合計は3兆7752億円、1人あたりに直すと約104万円です。 ここ1年で多重債務者が4万8000人増えています。 2010年以降、多重債務者は年々減少傾向だったのですが、2018年より再び増加傾向になっています。

多重債務者にならない方法

クレジットカードや電子決済を使うと、買い物したタイミングと支払いのタイミングがずれることによってお金の管理が難しくなる問題があります。 自分が本来使える金額を超えて、買い物ができるので使いすぎてしまいます。

そこで、多重債務者にならないために、以下の3つの方法を実践してみてください。

デビットカード

デビットカードはクレジットカードのように使えるのですが、引き落としが買い物と同時に行われます。 銀行口座に入っているお金以上の買い物はできません。 買い物と同時にお金が引き落とされるので、支払日になってお金が足りないという状況にはなりません。

チャージ型の電子決済サービス

LINE PayやPayPay等は、使用する前に銀行口座からチャージしないと使えません。 チャージした金額分しか使えないので、使いすぎることはありません。

クレジットカードの限度額を下げる

クレジットカードを使いすぎないために、あえて利用限度額を低く設定することをオススメします。 現在は家賃や光熱費などをクレジットカードでまとめて支払っている方もいるため、毎月の固定費を計算して利用限度額を設定すれば、買い物で使える金額を制限ができます。 毎月決まった金額が引き落とされるのであれば、問題ありません。

多重債務者になってしまった場合

多重債務者となってしまった場合、個人の力だけで解決することは難しいと思います。 一般的には弁護士・司法書士に相談して、債務整理を行います。 弁護士を通して借入した会社と交渉してもらい、利息を減らしたり、支払期限を伸ばせます。

まとめ

今回は、多重債務者について説明しました。多重債務者にならないために、一度クレジットカードの利用状況や日々の生活を見直して見てください。

・デビットカード
・チャージ型の電子決済サービス
そして、上記のカードの利用をオススメします。
タイトルとURLをコピーしました